「普通形とは、丁寧な要素を抜き取った形」と説明した場合、学習者から出てくる質問として次のようなものがあります。こせんだ先生はどのように回答なさいますか。 普通形は丁寧な要素がない形なのに、どうしてフォーマルな書き言葉で書く文章で(例えば、「だ・である調」で書かないといけない論文やレポートで)、普通形を使うのですか? この質問をした学習者によると、論文やレポートの筆者は読み手に対して丁寧に説明をするべきなのに、「丁寧な要素を抜いた形の普通形」を使うことを奇異に感じてしまうとのことでした。こうした質問に対して、敬体 vs. 常体、口語体 vs. 文語体、あるいは、話し言葉 vs. 書き言葉という用語を使った説明をすることが可能ですが、普通形についての最初の説明をする時点で、「普通形とは、丁寧な要素を抜き取った形」とだけ説明してしまった場合、混乱してしまう学習者がいます。こせんだ先生は、書き言葉における普通形の使用を視野に入れた説明をなさる場合もありますか。
やっと普通形の意味わかった。ありがとうございます。
何度も同じ動画を拝見しています。ありがとうございます。
導入部分の小噺が面白いので、そちらを先に覚えてしまいます笑
いつも普通形がどうしても明確には理解できませんでした。
動詞の行きますのます形が辞書形で行くなのになぜ普通形というのか??わかったようなわからなかったようなモヤモヤがありました。今までカジュアルな話し方は、普通形としか、書かれていなかったり、人に聞いても同じ答えしかなくどうしてもふにおちませんでした。
しかし!先生の説明で、丁寧な部分を抜き取っただけ❗を聞いて、ようやく納得できました。今までのモヤモヤがなくなりました。今まで、何人かの人に同じ質問しても、ただカジュアルな話し方だからの一点張りでした。ありがとうございました。
これからも丁寧な説明をお願いします。
ただ、一つ質問があります。それは、外国人の学生には、カジュアルな話し方だよ!と言う説明で止めといた方が良いのでしょうか?また、技能実習生の場合も同様でしょうか。
800人、おめでとうございます!! 応援しています。これからもよろしくお願いします。今回の動画はとても良かったです!
単に初級文法がわかるということではなく、日本語教師としてどのような観点で理解しなければいけないのか、改めて理解しました。とても役に立つ動画を、いつもありがとうございます。
ありがとうございます!
普通形の理解は教える上で必須のものなので、ぜひしっかり勉強しておいてください!
どうもありがとうございます
誤解してました。辞書形=普通形かと。丁寧要素をただ除いた形ということなんですね。過去形も肯定否定形も含む…、ふむふむ。ということで、難しい活用をさせないといけない普通形よりも、初心者には辞書形が学びやすいということですね。辞書形=とすると、辞書形=ル形ということでいいんでしょうか?
あ、コメント間違えてますね。丁寧系は活用なく、語尾につけくわえるだけで、簡単、普通形は活用させなきゃいけないから、難しい…ですよね。汗
「普通形とは、丁寧な要素を抜き取った形」と説明した場合、学習者から出てくる質問として次のようなものがあります。こせんだ先生はどのように回答なさいますか。
普通形は丁寧な要素がない形なのに、どうしてフォーマルな書き言葉で書く文章で(例えば、「だ・である調」で書かないといけない論文やレポートで)、普通形を使うのですか?
この質問をした学習者によると、論文やレポートの筆者は読み手に対して丁寧に説明をするべきなのに、「丁寧な要素を抜いた形の普通形」を使うことを奇異に感じてしまうとのことでした。こうした質問に対して、敬体 vs. 常体、口語体 vs. 文語体、あるいは、話し言葉 vs. 書き言葉という用語を使った説明をすることが可能ですが、普通形についての最初の説明をする時点で、「普通形とは、丁寧な要素を抜き取った形」とだけ説明してしまった場合、混乱してしまう学習者がいます。こせんだ先生は、書き言葉における普通形の使用を視野に入れた説明をなさる場合もありますか。
先生❕辞書形と普通形は同じですか
辞書に載せる形が辞書形。
★★★★★
もう、すこしいつてください。
説明が早い
早いね~😅私は初心者だから、80%全然わからない。
今どこに住んでるの?